asakomusicroom
英語・音感
幼児英語習得について
沢山の方が興味を持たれていると思います。
SNSでも英語に関するものは本当に多い。
私は小学1年から学校で英語の
授業がありましたが、
それが役に立っていたかといえば
???
日常的に使ってないと忘れてしまう。。。
実際、帰国子女の友人も、
幼少期5、6年英語圏に
住んでいましたが、日本に戻ると数年で
話せなくなったと言っていました。
では、習い事で英語は意味あるの?
そんな声もよく聞きます。
英語は、音楽の要素である、リズム感と
とても深いつながりがあります。
そして耳!
これが音楽にも英語にもとても
とてーーーーも
重要なのです!
最近、全く英語に触れた事の無い5歳さんが
英語リトミックの体験レッスンを
受けてくれました。
いつも通り、
私の真似してね〜と
私 circle
5歳さん サーコー
私 triangle
5歳さん なんでだよ
私 ????
私 triangle
5歳さん なんでだよ
なんでマネさせるの?!
という意味かな?
と思いつつ続けていくと、
5歳さんがにはそのように聞こえているんだ!
英語に触れた事がなければ、そのように聞こえ
来ないんですよ!
赤ちゃんから英語を聞いていれば
本人は認識なくても
英語という言語が真似できる。
実感できて感動してしまいました。
音感についても一緒ですよね。
音感をつけるにはどうしたらいいですか?
などの質問もよく受けます。
音感=絶対音感
と思っている方も本当に多いですが、
カラオケで、その伴奏に合わせて歌える事も
立派な音感だと私は思うのです!!
やっぱり沢山音楽を聴いていれば
音感は自然についてくる!
英語も音感も深い繋がりはここですね!
ただ触れておくだけで、
本当に必要になった時に自分の力を
発揮してくれるものだと思います!